
2019 年に公開されたのですが、タイミングを逸して観ることができなかった本作。
Amazon Prime Video で視聴可能になったので早速観てみました。
Yesterday(イエスタデイ)
リンク
キャスト
ジャック・マリック(ヒメーシュ・パテル):売れないミュージシャン
エリー・アップルトン(リリー・ジェームズ):ジャックの幼馴染でマネージャー
ロッキー(ジョエル・フライ):ジャックの友人
デブラ・ハマー(ケイト・マッキノン):やり手のマネージャー
エド・シーラン(本人):人気ミュージシャン
概要
イギリスの小さな海辺の町に住む青年ジャックは、音楽教師の仕事を辞め幼なじみで中学校の数学教師をしている親友エリーから(マネージャー兼ドライバーとして)献身的に支えられ、ディスカウントストアの店員としてアルバイトをしつつシンガー・ソングライターとして活動しているが、鳴かず飛ばずで全く売れず夢を諦めかけていた。
そんなある日、世界規模で12秒間の停電が発生。
その時自転車に乗って帰宅途中だったジャックはバスに撥ねられる交通事故に遭い、昏睡状態に陥り入院する。
退院後、快気祝いで集まった友人に新しいアコースティック・ギターを渡され、ジャックはビートルズの「イエスタデイ」を聴かせる。
友人達は演奏に魅了され、ジャックに「その曲、いつ作ったの?」と尋ねる。
ジャックは「ポール・マッカートニーが作ったビートルズの曲だよ。」と答えるが、友人たちはまったく知らない様子。
異変に気がついたジャックは、帰宅後インターネットで「ビートルズ」を検索。
しかし、ビートルズに関する情報は全くヒットしない。
ここで世界は史上最も有名なはずのバンド「ビートルズ」が存在しないことになっており、彼らの名曲を覚えているのは、世界でジャック唯一人だけであることに気づく。
ジャックはこれを利用して、ビートルズの曲を歌って成り上がろうとする。
あるバーでのライブの後、地元のレコーディング・エンジニアに楽曲のCD化を誘われる。
完成したCDを昼間働いているスーパーの店頭品に「無償添付」として配布したところローカルな話題となり、地元のテレビ番組に出演する。
それを見ていて楽曲に可能性を感じたエド・シーランが、ジャックをモスクワで行なわれるライブのオープニング・アクトとして採用したいと自宅に訪れる。
これまでマネージャーを務めていたエリーは、数学教師としての仕事の関係からモスクワに行くことが不可能となる。
そこで、ジャックは友人のロッキーをローディーに任命。
モスクワでのライブ後の打上げで、エドはジャックにソングライティング対決を持ちかけ、エドは「ペンギンズ」、ジャックは「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」で勝負。
ジャックの演奏を聴いたエドは敗北を認めた。
その後、ロサンゼルスにて、冷酷なエージェントであるデブラ・ハマーと契約を結ぶ。
ロサンゼルスに移住した後、イーストウェスト・スタジオでアルバムのレコーディングを開始するが、曲の歌詞が思いつかない。
インスピレーションを湧かせるべくジャックは、ビートルズの故郷であるリヴァプールに行き、ストロベリー・フィールド、ペニー・レイン、エリナー・リグビーの墓を訪れた。
その時偶然近くまで来ていたエリーと再会し、一夜を共にしそうになるが「一夜限りの関係に興味はない」と告げられる。
翌朝、ジャックとロッキーは、駅までエリーを追いかけた。
そこで、エリーはジャックの成功を祝福するも、ジャックと一緒にいられないことを伝えた。
その頃、レコード会社はジャックのデビュー・アルバム発売の準備を始めていた。
ジャックはビートルズのアルバムから引用した「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」「ホワイト・アルバム」「アビイ・ロード」の3タイトルを提案するも、プロデューサーは拒否し、アルバムのタイトルを“ジャックが手本も盗作もなく、一人で作詞作曲を行なっている”ということから「One Man Only」に決めた。
ジャックは彼らに英国ゴーレストンのピア・ホテルの屋上でのコンサートでアルバム発売を告知することを提案。
屋上のコンサート終了後、ジャックの楽屋に2人のファンが訪れた。
この2人はビートルズの存在を覚えており、ジャックがビートルズの曲を自作の曲として発表していること、さらにリヴァプールを訪れていたことを知っていた。
ジャックはこれらの事実を認めるが、2人にビートルズがいない世界でビートルズの楽曲を世界に発信したことを感謝される。
ここで2人はジャックに対し、ある人物の住所が書かれたメモを渡す。
そのメモを頼りに辿り着いたのは、ミュージシャンにならなかったため暗殺を免れた78歳のジョン・レノンの自宅。
この世界では船員として働き、平凡ながら愛する女性とも結ばれ幸福な人生を送ったジョンとの会話で、本当の幸せを知ったジャックはエドにウェンブリー・スタジアムで「飛入り演奏させてくれ」と頼む。
エドのライブに飛入り演奏後、ジャックはエリーに告白。
さらに観客にこれまで自作として発表した楽曲がビートルズの楽曲であることを伝えた上で、インターネット上に楽曲をアップロードし無料で公開し、アルバムのリリースを妨害した。
得られるはずだった富や名声、栄誉を全て投げうったジャックはその後音楽教師に復職し、エリーと結婚。
エリーとの間に2人の子供を授かり、ささやかながらも幸せな生活を送った。
出展:Wikipedia(2020.09.06)
感想
「ボヘミアン・ラプソディ」から始まった音楽を題材とした映画。
エルトン・ジョンを題材にした「ロケット・マン」に続いては待望のビートルズ。
タイミングを逸して映画館に観に行くことができなかった作品です。
タイムスリップでもするのかと思いきや、時は現在のまま、ビートルズの存在がなくなっているという設定は面白い。
この手の作品は懐かしい曲に浸れるのが楽しみですが、本作もたっぷりと堪能できます。
主人公のジャックが皆をだましている罪悪感から、スターとしての生活を捨て、最後は真実を告白し、普通の幸せを手に入れる。
「お金や名声よりも大切なものがあるよね!」というメッセージなのでしょう。
その是非は置いておくとして、娯楽として楽しめる作品だと思います。
↓ ランキングに参加しています。よろしければポチッとして下さい。

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。
リンク