
この日は映画を観るために久しぶりに渋谷へ。
映画は 13 時過ぎの上映だったので、早めに行ってランチを取ることに。
前日、久しぶりの飲み会で飲みすぎたので、二日酔い気味の体は、濃い味を求めていました。
ならば、濃い味のラーメンを求めて Google 先生で検索してみると...見つけました。
伊蔵八味噌らーめん
新しく出来た「渋谷ストリーム」内にある味噌らーめん専門店です。
その存在は知っていましたが、来るのは初めてです。
11 時過ぎに一番手で入店。
表の立て看板と券売機の表示の誘惑に負けてこちらを注文しました。

三種のラー油の味噌らーめん 札幌スタイル 990円
こってり 20円
とろり味玉 110円
ガブガブと水を飲みながら、待つこと数分で着丼です。
ぱっと見は味噌らーめんっぽくないですね。
こってりを頼んだので背脂がたっぷり入っています。
三種のラー油とありますが、自分には二種しか識別できません。
まずは、ラー油がない部分のスープを一口、あまり味噌っぽくないです。
次に、ラー油がかかっているオレンジ部分のスープを一口、辛いというよりも痺れです。
そして、真ん中にある食べるラー油ぽいものを混ぜて一口、完全に痺れ系のらーめんです。
麺は、中太のちぢれ麺で、味噌らーめんにはよく使われる麺ですね。
特に指定しませんでしたが、割と硬めの良い茹で上がりです。
トッピングは、わかめ、チャーシュー、九条ネギ、もやしと玉葱と挽き肉の炒めたもの。
それぞれ量が多くないのが、主張しすぎずに良い感じでした。
有料でトッピングした煮玉子は、さすが有料と思ってしまう程よい半熟加減で美味しかったです。
初めての店では、その店のイチオシのようなスタンダードなものを注文するのが普通ですが、この日は何かに騙されました。
決して不味い訳ではないのですが、バリバリの味噌らーめん腹だった私の期待には合いませんでした。
でもこのらーめん、痺れ系のらーめんとしては、そこそこクオリティが高いと思います。
そのクオリティから、次回はオーソドックスな味噌らーめんが食べてみたくなった一杯でした。
次回を作って、絶対にスタンダード味噌らーめんを食べに来たいと思います。
ごちそうさまでした。
↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。




↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。
伊蔵八味噌らーめん (ラーメン / 渋谷駅、神泉駅、代官山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
リンク
リンク
リンク