
iPad mini 2 を PC の代わりに使えるか検証しています。
maximal-life.hateblo.jp
maximal-life.hateblo.jp
まずは、初期化、最低限のアプリのインストールを実施しました。
文章を書くにあたり Bluetooth keyboard を購入しました。
これでブログを書くことには困らなくなりました。
でも何か Gmail 環境に違和感が残っています。
それを解決すべく悪戦苦闘したので記録しておきます。
(この違和感はあくまでも私個人の違和感です。)
Gmail 違和感の正体:スレッド表示
私は Mac、Windows ともに Chrome で Gmail を利用しています。
普段使っている上で不都合を感じた事はないのですが、iPad だけ違和感が?
そうです。iPad ではデフォルトでスレッド表示になっていたのです。
以下の手順で、Mac、Windows ではスレッド表示を OFF にしています。
Gmail → 歯車アイコン → 設定 → 全般 → スレッド表示 OFF
iPad でも同じように OFF にしようと試みたのですが、なかなか手強い。
ブラウザでのスプレッド表示解除
iPad でも Chrome を利用しているので同じ手順をやろうとすると...?
不思議な事に設定の画面すら出てきません。
Google先生に聞いても解決策は見つかりませんでした。
という事で当面の回避策は「アプリを使う」しかなさそうです。
iOS 標準メールアプリでのスレッド表示解除
iPhone では標準メールアプリを利用していますが、スレッド表示はされてません。
ただ、設定方法など覚えていないので Google先生に頼ると見つかりました。
iOSの設定 → メール → スレッド
で「スレッドにまとめる」のチェックを外すだけです。
Gmail アプリでのスレッド表示解除
最新の Gmail アプリではスレッド表示解除ができるようになっています。
Gmail アプリの左上のバーコードみたいなところから設定にいきます。
自分のアカウント → スレッド表示
を ON/OFF するだけです。

設定はこれだけです。
iOS 標準メールも使いやすいですが、Gmail アプリも良いですね。
最後に
iPad って iPhone と同じだと思ってましたが、微妙に違うのですね。
Mac/iPad/iPhone で OS が共通化されればもっと使いやすいのですが...。
今は事情があって、Email アプリと Gmail アプリを併用してます。
使い込んだ上でどちらかに一本化するともっと便利になりますね。
とりあえず、Gmail アプリでメール環境は使いやすくなりました。
↓ ランキングに参加しています。よろしければポチッとして下さい。
